視線恐怖を発症したきっかけから治癒まで

2018-02-01

視線恐怖を発症してから30年、ようやく心の混乱が治まりました。発症したきっかけ、悩みの構造、治癒までの体験をまとめました。

視線恐怖発症のきっかけ

きっかけは当時通っていた塾でのささいなこと。授業中にいつも通り黒板を見ていたら、

あ、こっち見てる

と右後ろから聞こえたので「何?」と反射的に振り返ったら、その声の主と目が合った。

ん?なに?

何言ってるんだろう?と思ってたら、誰かが「やめろよ」とその声の主に話しかけてその場面は終わりました。

違う学校の人で話したこともなくなかったので、「あれって何?」とか「どういう意味なの?」とか確認することはありませんでした。

その日はそのまま授業を受けて帰宅。何も変わったことはなかったのですが、どこか心の隅に「こっち見てる」という言葉が残りました。

その塾の座席は成績順で決められていて、自由に選ぶことはできません。いつも通り授業を受ければ、いつも通り右後ろにその人が・・・

また同じこと言われるのがちょっと嫌だったので「右を後ろを見ないようにしよう」と少し右後ろを意識するようになった、これがきっかけなのです。

視線恐怖の学生生活

「右後ろを見ないように」と意識すると、右後ろが気になるのが人間です。右後ろを意識しないようにするほど、意識がそこに向いてしまいます。

「気にするなという自分」と「気になっちゃう自分」の戦いが始まりました。心の中は常に葛藤していて、これまで何の苦労もなく黒板を見ていたのが噓のよう。

「黒板をみる」という単純作業が、苦痛で仕方なくなりました。黒板を見ると同時に「右後ろを見ないように」という意識が働いてしまい、右後ろの動向が気になって黒板を普通に見ることができないのです。

授業中、ずっと下を向いているわけにも行かないので、一瞬だけ顔を上げてあとは下を向いてました。「こっち見てる!」って言われないよう、眼球を常に前に向けるよう意識してたので、目がとても疲れました。

もう授業中が苦痛で苦痛でたまりません。

何とかして元の正常な思考に戻そうとしますが、何がどう間違っているのか、どうすれば気にならなくなるのか分からずに悩みました。

当時はまだインターネットもないし、ChatGPTみたいにアドバイスをくれる人工知能もありません。

そしてこの症状は、街中でも、電車でも、レストランでも出るようになって、おでかけや美味しい食事を楽しむどころではなくなりました。

すれ違う人みんなに「変な人」と思われているように感じ、ひそひそ話しているのを見かければ「あいつ変だぜ」とか言ってるのだろう?と憂鬱になりました。

親も友だちもそんな自分に違和感を感じるようになってきます。自宅にも学校にも居場所がなくなったように感じて孤独感にも悩まされました。

思い切って学校の先生に打ち明けても「???」という感じで話が通じません。こんな変な病気を理解できる人なんていないのでは?

分かり合える人はどこにもいないと思ってとても孤独でした。

幸いにも一人で机に向かって勉強することは変わらずにできたので無事に大学に合格し、一人暮らしを始めました。授業中や街中での苦痛は相変わらずでしたが、ジョギングしてストレスを発散してました。

バイトは友人の紹介で力仕事してました。デスクワークは相変わらず苦手だったので避けました。じっとしていると視界が気になるので、動き続ける仕事の方が都合がよかったのです。

こんな調子で一生懸命心と折り合いをつけながらサークルやバイト、ゼミと、それなりに学生らしい生活を送ることができたので、就職試験や面接も無事に乗り切って内定もいただけました。

苦しみながらも就職という人並みの結果を出せたことで、少しばかり自信も出てきました。

就職して悪化、治療を始める

しかしここからが辛かった。デスクワークは苦手なのにIT系に就職するという大間違いをしてしまった。朝から晩までデスクワーク&打ち合わせ。

もうストレスMAXです。

イマイチな集中力なので仕事が終わらずに残業ばかり。頼みの綱であったジョギングする時間もなく、心のバランスを維持できなくなってきました。

「視線を気にしている場合ではない!」、「そんなことは分かっている!」と一つの意識の中で内戦が続きます。

なんとか気にしないよう意識をやりくりしますが、常に気になります。どうしたら脱出できるんだこの無限ループ!

「くそーー!これさえなければ、完璧にこなせるのに!」

毎朝ストレスで吐くようになって身の危険を感じたので職場の産業医に相談したら、心療内科を紹介されてカウンセリングを受けることになりました。

これまでこんな変な病気、だれにも理解してもらえないと思ってました。しかし産業医に相談すると意外にも変人扱いされなかったことで少し気が楽になったし、カウンセリングで治るかも!と期待いっぱいでした。

いざカウンセリングを受けてみると、想像とだいぶ違う。「そうだったんだ、そうなんだね」と相槌を打ってくるだけで、こうするといいよ、こうしたら?という期待していたような具体的なアドバイスは何もない。

「そうなんだ~」と言われても・・・

何でも話せるという安心感はありましたけど、良くなっているという実感が全くない。医療保険も使えないので毎回8000円(1時間)の現金払い。

これで気づきが得られたり前向きになれればいいのですが、何も変わりません。なんだか時間とお金の無駄に思えて1年くらいでやめました。

一方、処方してもらった薬を飲むと頭がぼーっとします。緊張や不安が伝達されないような感じ。喜びも伝達されない感じでのっぺらぼうの様な感覚になります。

それを見た方に「若いのに落ち着いていますね」と指摘されたことがありますが、要するに鈍くなるのです。

頭が働かないので仕事も行き詰りまり、治療も行き詰って心も体も限界に感じました。不本意ながら退職することにしました。

退職後に忙しくしたら治った

すでに結婚して共働き家庭でしたので、家事育児の担当になりました。退職直後は魂が抜けたかのように何をするにも億劫でしたが、半年ほど静養してパートも開始しました。

フルタイムに比べたら負担が減って楽になるかと思ったら、大間違い!ギャーギャー泣く乳幼児にこちらの事情が通じるはずもなく、オムツを変えて抱っこして、ミルクを作って着替えさせて、離乳食を作って食べさせてと休む暇がない。

慣れない子育てでヘトヘトになり、寝かしつけるはずが不眠症のわたしが寝落ちしてしまう状態。でも意外なことにこれが効果絶大だったのです。

目の前のことに必死に対応しているうちに「右後ろ」を忘れていたのです。気にしていない自分に気づいたのです。

視線恐怖の方へのアドバイス

今、視線恐怖に悩まれている方へ私からアドバイスするなら・・・

悩み始めた原因は、

「気になることを気にしないようにした」

ことです。

見てる!と言われれば誰でも気になるのに、気にしてはいけない!とカッコつけようとしたのがマズかったのです。

ピンクのゾウを考えないようにするほど考えちゃうのが人間だし、食事を減らそうと意識するほど食事が気になるし、早く寝ようとするほど寝付けなくなるし、赤面しないようにするほど顔に意識が向いて赤面するのです。

気になることを気にしないように意識すると、泥沼にはまってしまう。

視線は多かれ少なかれ誰でも気になるものです。カラスだって猫だって視線を気にします。生物に備わった機能を異常だ!治さなければ!と思い込んだことが根本原因です。

街中に行けば人の視線が気になるし、人前では緊張し、分からないことがあれば不安になり、デートや電話で会話が途切れれば気まずさを感じるのです。それが普通で正常なのです。

これまでずっと「ごくごく普通の人間であった」と気づいたとき、安堵と共に心の中の葛藤が消えてなくなりました。

アドバイスをさせていただくなら、

「人間はいろんなことが気になって当たり前。気にならないようにするのではなく、気になるままにやるべきこと、やりたいことに取り組んでください。」

です。

まとめ

視線恐怖症を発症したきっかけから治癒までの体験談と、悩む方へのアドバイスをご紹介しました。

人間はいろんなことが気になって緊張したり不安を感じたりするもの。そのままで大丈夫。気になるまま目の前の時間を大切に、やるべきことを優先してください。

体験談

Posted by ゼロ